岩井崎 Part2



Part1はこちらから☆
「岩井崎」という名のこの場所は、元々このあたりの岩肌が鋭く尖っていることから地獄崎と呼ばれていました。
しかし仙台藩第5代藩主の伊達吉村公がこの地を訪れた際に、美しい景観に感銘を受け、祝崎と改めたのが現在の岩井崎になったといわれています。
この岩井崎で特に有名なのは「潮吹岩」と美しい朝日、それから「龍の松」ですが、残念ながら龍の松は現在補修中ということで見る事は出来ません。
他にも、震災の津波にも耐えた、階上地区出身の横綱・秀ノ山雷五郎(1808-1862)像や、
そしてなにより、磯や潮だまりのところにはカニ、魚、クラゲ、イソギンチャクなど、多種多様な生き物が生息していて、触れ合うことができます♪ |
アクセス
【 所在地 】 宮城県気仙沼市波路上岩井崎1-1 【 駐車場 】 普通車30台 (無料) |
お問い合わせ先
-- |